2009年10月16日金曜日

助けて!何を食べれば良いの?

食事は個人的なことです。つまり、人によってゴールが違うので食事はその目的のために変わります。しかし、基礎的な事は殆ど同じです。これに限りませんが、今日は下記の5ポイントを使いましょう。

① 「白いものを減らします
白いものは砂糖、小麦粉(麺類、パン、餃子の皮)など

② 「美しく、奇麗に食べましょう
出来るだけ色々な野菜をたくさん食べて、油が付いているもの(フライ)を減らすということですね。

③ 「旬のものを食べましょう」
生野菜は冬の食べ物じゃないです。ちゃんとその時期の物を食べましょう。

④ 「朝食は大、昼は中、晩は小です」
まだこのことについては細かく書いてはいませんが、朝食にたくさん食べて、昼食はちょっと少なめ、夕飯は朝食の半分ぐらいの量にします。

⑤ 「夕飯は出来るだけ7時以降食べないことです」
大変難しいと思いますが、出来るだけ頑張ったらこのポイントを守るだけで、一ヶ月後身体が大分変わります。

上の5ポイントは当たり前なことかもしれませんが、やはり維持していく事が難しいと思います。パーティー、会議、飲み会などあったら私も守れない時があります。しかし、出来るだけ毎日この5ポイントを維持するため1つの技があります。

「弁当を作りましょう!!!」

弁当を作ったら自分の食事をコントロール出来て、維持することが楽になります。私はいつも夜遅くまで仕事をしていますので、2つの弁当を準備します。勿論白いものを食べないので弁当を作る手間がかかると思うかもしれません。米を食べなかったら何を食べるか?と思うでしょう?

毎日弁当の中身が違いますが、毎回シンプルに作ります。ソースを使わず、塩こうしょだけで味付けします。
例えば、今日の弁当は:
簡単チキン
エビとインゲン炒め(オリーヴ油で)
トマトサラダ
ブロッコリー
まだ外が暖かいので生野菜を使っています。








私はチキンが大好きですがフライパンの変わりにウォーターオーブン ヘルシオで焼きます。余分な油が落ちて良いですよ。

簡単チキン:
皮をむきます。
塩、こしょをかけます。
ウォーターオーブン ヘルシオで焼きます。(http://healsio.jp/
野菜の上に置いて、召し上がり!

本当に身体を変えたかったら、上の5ポイントと弁当を作りましょう。一ヶ月だけで全く新しい貴方が現れます。

もっと詳しい説明が欲しい方はメールか、下記にコメントを入れて下さいね。

=====

http://www.real-creative-health.com

=====

2009年10月13日火曜日

美しい歩き方は?

赤ちゃんのときには一歩一歩、歩いていたでしょう。次のステップに行くまで努力して頑張りましたね。今は身体が自然に覚えてきたので考えないで歩く事が出来る様になって、自由に歩けます。しかし、本当に自由に歩いていますか?目的によって色々な歩き方があります。今日は1つのパターンを見ましょう。

自信のある歩き方。

最近、街を歩いていたら自信がなさそうな方が多いみたいに見えます。どういうことかというと、その方は下を見ながら脚をすり、猫背で歩いています。イメージが出来ると思います。男性でも、女性でも格好が悪いですよね。

歩くときは「自信がある」=「格好が良い」です。もちろん逆もありますね。格好良く歩いたら自信があるように見えます。仕事の場合、格好良く歩けたら自信になって「仕事が出来る」というイメージにもなると思います。新しいビジネスミーティングに入る時には「第一印象」が大事ですね。格好よく、自信があるように部屋に入って来たら印象が強くて、仕事が決まるチャンスが高くなると思います。

もう1つの場合は、格好良く歩いたら「セクシー」なイメージにもなると思います。これは女性でも男性でも当てはまると思います。正直言うと、大体は「セクシー」か「セクシーじゃない」かはその人の姿勢次第です。そして、その人の歩き方ですね。残念ながらどんな服を着ても、姿勢と歩き方が悪かったら「イケメン」や「セクシー」になれません!だからこそ、格好良く歩きましょう!

では、どうやって格好良く歩くのでしょうか?

格好良く歩きたかったらまず、3つポイントをマスターをしましょう。私がスタジオで歩き方を教える時にはもっと細かく、その生徒さんにピッタリ合うよう指導します。しかし、下記の3つのポイントを使ったら直ぐに格好がよくなって、自信もついていくと思います。

① 胸をはって真っすぐ前を見ましょう。
歩くときには下を見なくてもいいです。自分の脚はどこにあるか分かるでしょう?なぜ下を見るのでしょうか?姿勢が悪かったら、例えば猫背など、自然に目線が下になります。胸をはったら自然にあごが上がって、目線も上がります。

② かかとから歩きましょう。
毎回歩く時には脚を真っすぐに前に出して、かかとを先に地面につけて歩きましょう。あまりフラフラ歩いたら安定さがなくなって脚を曲げます。脚を曲げるとかかとは地面に先につかないで、猫背になる可能性が高いです。逆にあまり脚を真っすぐ出し過ぎたら姿勢が可笑しくなりますが、先ず脚を真っすぐに出してかかとから歩きましょう。

③ 自分はモテモテだと思って歩きましょう。
この考え方だけでも間違いなく姿勢と歩き方が変わります。自分は格好がいい、自分はセクシー、自分はモテモテだと思ったら自信がついて来ます。そう思いませんか?今日からは「この部屋で私は一番格好がいい」と思って歩いて下さい。どうなるでしょうか?自然に胸をはって、あごをもちあげ、かかとから歩きますよね。しかし、ただ考えるだけでなく、本当に「私は一番格好がいい」と信じないと駄目ですよ!

最後のポイントは一番難しいですが、一番大事だと思います。練習したら考えないで自然に格好よく自信があるように歩けるようになると思います。そうなると、きっとどんなことをやっても自信になって上手くいくでしょうね。

格好良く歩きましょう!
只今「姿勢と歩き方プログラム」キャンペーン実施中です。

2009年10月9日金曜日

正しい姿勢で座れていますか?

当たり前ですが、一日中座って仕事をすることは健康的じゃないですね。しかし、現代人はパソコンの前で頑張って働いている人が多いと思います。また、座るという事はパソコンの前に座るだけじゃないですね。電車に乗るとき、テレビを見るとき、食事を食べるとき、など色々あります。最近のアンケートによると、一生のうち人間は平均36年間座る姿勢をするそうです。細かく言うと、一日だいたい14時間28分ぐらい座る事になります。寝る時間を8時間ぐらいだとすると、立っている時間は一日1時間半だけです。立ち仕事の人もいるので、もちろん人によってこの数字は違いますが、よく考えたらあなたは殆ど一日座っている事が多いでしょうか?

我々は座っている時間が多いからこそ、座る姿勢は大事です。しかしながら、どこに行っても皆さんの姿勢は大抵悪いです。では、どう座れば良いでしょうか?

正しく座るためには、強いコアの筋肉が必要です。“コア“は中心という意味で身体の中心筋肉です。例えば腹筋、背筋、と腹横筋です。この筋肉が弱かったら長く正しい姿勢が保てません。コアを強くするために、1つのコアトレーニングの動きをしましょう。この動きは会社、電車、カフェ、どこでも出来ますので毎日やりましょう。

①先ずは足が自然に床に付くように椅子に座って下さい。

②お尻を椅子の後ろにつけて下さい。

③背中も椅子につけてから胸をはって5cmぐらい椅子から背中をはなしてください。







④胸をはったまま、ちょっとだけお腹を凹ましてから息を吐き出して下さい。自然に腹筋に力が入ります。
*必ず胸を張って下さい!

⑤息をすって、腹筋を緩めてください。

⑥数回ぐらい④と⑤を繰り返します。

この簡単な動きを毎日するとコアが強くなり、姿勢がよくなると思います。
次回はまた姿勢をよくする動きを紹介します。それまでは、今日の姿勢トレーニングを頑張って続けましょう!


すぐに悪い姿勢を正しくしませんか?
姿勢をチェックしましょう!只今ボディーチェックキャンペーン実施中です。

2009年10月6日火曜日

貴方の第一印象は大丈夫ですか? 人の第一印象を決める重要な要素は「姿勢」です!

あなたは、一日、何人の人とすれ違っているでしょう?
町を歩いたり、電車に乗ったり、相当数の人とすれ違っているに違いありません。

駅で立っているとき、また、道を歩いているときのあなたは、
どんな印象に見えているでしょう?

「自信がある」、「格好が良い」、「背が高く見える」でしょうか?
または、反対でしょうか?

「自信がある」、「格好が良い」、「背が高く見える」人は、
何が違うのでしょうか?それは、「姿勢」です。

殆どの皆さんは姿勢で印象が決まってしまいます。
姿勢を変えたら、気持ちも変わりますよ。
自信がつき、次ぐに格好が良くなり、背が高く見えます。

また、姿勢が大切な理由は、格好だけではありません。
姿勢は、健康にも大きな影響を与えます。

パソコンを使ったり、運転したり、ストレスのせいで姿勢が悪くなると、
呼吸が浅くなってしまいます。
腰痛・肩こり・頭痛においては、悪い姿勢が原因である事も多いのです。

だからこそ「正しい姿勢」=「格好良くて健康的」
一時間で直ぐに姿勢を治しましょう!

Ryan's Private Studioは「格好いい姿勢とウォーキングセッション」を実施中です。

一回¥2,500!

特別な一回のみの30分セッションの内容は:
○姿勢チェック
○立ち姿勢
○座り姿勢(仕事とプライベート)
○格好いいウォーキング

一回のセッションだけで貴方の第一印象を変えましょう。

*1セッションは二人で、一人は¥2、500です。
男女ペアでのセッションもOK!
バージンロードのためウォーキング指導もOKです。

http://www.real-creative-health.com

2009年9月28日月曜日

痩せたいですが人と一緒に運動するのが恥ずかしいです。何か方法はありますか?

DVDを使って家で運動が出来ます。しかし、一番良い身体を作りたかったらプライベートトレーニングがお勧めです。もちろん、トレーナーがいますがRyan's Private Studioは隠家的スタジオで、運動中は外から見られないように窓にはブラインドをかける事も出来るので完全なプライベートスタジオになります。

プライベートトレーニングプログラムはメンタルトレーニングも入れていますので、きっと精神的にも強くなると思います。だからこそ、よりもっと良い身体になることにより自信がついてきて、恥ずかしいと思う事が少なくなりますよ。

Ryan's Private Studioは完全プライベートですのでご安心して下さい。

只今¥1,000カウンセリングのキャンペーンを実施中です。もちろん、カウンセリングもプライベートですので安心してお越し下さい。

http://www.real-creative-health.com

2009年9月25日金曜日

ダイエットをしたくないですが痩せられますか?

金持ちになりたいけど働きたくないです。という質問と似てませんか?残念ですが、進歩する為には、ちょっと働かないと駄目です。目標によっては、働く量が違いますがキーワードは「働く」ですね。例えば、現在90キロある人がもし20キロ痩せたかったら「働く量」が大きいですね。52キロの人が2キロ痩せたかったら「働く量」は少なくて良いです。しかし、「働く量」よりも「やる気の量」が決め手です。

勿論、私もそうですが、やる気がないと何も変わらないですね。身体のことでも、ビジネスのことでも、人生のことでも、なんでもそうですね。

本当に痩せたかったらやる気が必要です。はっきり言うと、やる気が中途半端でしたら痩せられません。いつまでも中途半端なままですよね。しかし、本当にやる気があったら、目標を決めてゴールに到達するまで頑張って下さい。

やる気はあるけど、どうやってゴールに到達したらいいか分からない方は一度、個人カウンセリングを受けてみて下さい。今は¥1,000カウンセリングのキャンペーンを実施中です。

http://www.real-creative-health.com

2009年9月21日月曜日

エクササイズでO脚を直したいのですが、可能ですか?

効果には個人差がありますが私の生徒さん達は、ほぼ改善されたというケースが多いです。

2009年3月、Nちゃんにフローフィットのモニターをして頂きました。その時、よりもっと美しいボディーを作るため、姿勢とO脚をなおすことが必要でした。



*フローフィットのモニターリポートはこちらです。


Nちゃんは「やせ型タイプ」のボディーだったので筋肉をアップして、骨盤を開くトレーニングプログラムをつくりました。その結果、美しい筋肉を付け、姿勢が良くなり、O脚が改善されることにもなりました。

ケースによって違いますが、Nちゃんの足は弱かったのでスクワット・ホールドをやってもらいました。

*注意、効果的なトレーニングの為には、パーソナルトレーナーの指導を受けて行ってください。

スクワット・ホールド

太ももからヒップを引き締め、姿勢もきれいになります。





1. 足を肩幅ぐらい開いてちょっとだけ膝を曲げます。
2. 息を吐き出して、お尻とお腹に力をいっぱい入れます。
3. 胸を張って、腕を前に持ち上げて、少しだけ腰を下に下げます。
このとき、必ず息を吐き出してください!
4. 呼吸をしながら5秒間、スクワット姿勢を保ちます。
5. 息を吐き出しながら、おしりに力を入れたまま立ちます。

1〜5を1セットとして、5回繰り返します。

ポイント

* 一番大事なポイントは、お尻とおなかに力を入れたまま行うこと。
* ひざは、つま先よりも前に出ないように注意すること。
つま先よりもひざが出ると、膝を痛める原因になります。

こんな姿勢に注意!


お尻を突き出さないように!


腕が肩よりも下がらないように!


背中が丸くならないように!

スクワット・ホールドは、ふつうのスクワットとは違い、下までしゃがみません。

スクワット・ホールドを続けたら0脚改善されるだけでなく、しなやかな脚も手に入れる事が出来ると思いますよ。



ボディチェック ¥1,000 キャンペーン 実施中!



http://www.real-creative-health.com